令和7年3月分(4月納付分)からの健康保険料率・介護保険料率が変更されます
【神奈川県】
健康保険料
49.6/1000
介護保険料率
7.95/1000
※厚生年金保険料は変更ありません
〒210-0837 神奈川県川崎市渡田1-16-5 パワーハウスBWビル7F
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日祝日 |
---|
令和7年3月分(4月納付分)からの健康保険料率・介護保険料率が変更されます
【神奈川県】
健康保険料
49.6/1000
介護保険料率
7.95/1000
※厚生年金保険料は変更ありません
令和7年度の雇用保険料率が変更になります
【令和7年4月1日~令和8年3月31日】
(労働者負担)
一般の事業 5.5/1000
建設の事業 6.5/1000
(事業主負担)
一般の事業 9/1000
建設の事業 11/1000
【令和4年4月1日〜9月30日まで】
労働者負担は据え置き。
事業主負担が増えます。
一般の事業 6.5/1000
農林水産業・清酒製造業 7.5/1000
建設の事業 8.5/1000
【令和4年10月1日〜】
労働者負担・事業主負担ともに増えます。
労働者負担
一般の事業 5/1000
農林水産業・清酒製造業 6/1000
建設の事業 6/1000
事業主負担
一般の事業 8.5/1000
農業・清酒製造業 9.5/1000
建設の事業 10.5/1000
年度途中での変更になりますので、給与のお支払いの際はお気をつけてください。
雇用保険の「基本手当日額」が変更されました
(令和3年8月1日〜)
【具体的な変更内容】
1 基本手当日額の最高額
60歳以上65歳未満 7,096円(−90円)
45歳以上60歳未満 8,265円(−105円)
30歳以上45歳未満 7,510円(−95円)
30歳未満 6,760円(−85円)
2 基本手当日額の最低額 2,061円(+2円)
3 高年齢雇用継続給付 支給限度額 365,055円 → 360,584円
詳しい内容は
https://www.mhlw.go.jp/content/000489680.pdfhttps://www.mhlw.go.jp/content/000731644.pdf
令和3年3月1日より障害者法定雇用率が2.2%から2.3%に引き上げられました。
障害者を雇用しなければならない民間企業の事業主の範囲が
従業員45.5人以上から43.5人以上に変わりました。
障害者雇用納付金の申告
障害者雇用調整金の申請
令和3年4月1日(木)〜5月17日(月)
新型コロナウイルス感染症に伴う障害者雇用納付金の納付猶予もあります。
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構のHPに詳細説明されています。
https://www.jeed.go.jp/disability/levy_grant_system_about_procedure.html
協会けんぽの保険料率が2021年3月〜変更になります。
従業員さんの給与計算の際はお気を付けください。
【神奈川】
健康保険料率 9.99%
介護保険料率 1.80%
【東京】
健康保険料率 9.84%
介護保険料率 1.80%
下記HPで料率表がダウンロードできます。
厚生労働省の働き方改革特設サイトから
資料がダウンロードできます
2019年4月からすべての企業において
年10日以上年次有給休暇が付与される労働者に対して
年5日については使用者が時季を指定して取得させる事が必要になります。
例えば、今まで年5日以上取得されている従業員さんは問題ないのですが
全く取得していないまたは2.3日しか取得できてない従業員さんには
会社から取得するように促す必要があります。
また「有給休暇管理簿」等を作成し
いつ取得したか管理しなければなりません。
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝日
川崎・横浜のてらお社会保険労務士事務所では、労働・社会保険手続き、給与計算、就業規則の作成・変更、助成金の申請から、ハラスメント対策に関するご相談まで幅広く、労務顧問として社労士業務をうけたまわっております。
主なご相談エリア:川崎市・横浜市を中心に神奈川全域、東京都23区
川崎市 横浜市 神奈川県
東京23区